スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年02月23日
GOEMON


息子に誘われて、DVDで 「GOEMON」 をみました。
宇多田ヒカルの元旦那さま、紀里谷さんの監督作品・・・・・
「大泥棒で有名な五右衛門でしょ?

な~んてなめてかかったら大間違い!
・・・・・ハマリまっせ♪





真の正義とは何なのか?
最新のCGでの映像はとってもリアル。
時代劇なのに時代劇じゃない感じ?
スピード感があるのに、ちゃんと人間っぽいストーリー。
また泣いてしまいました・・・・・

戦国時代が舞台の、腹黒さのオンパレード!


役者がイケメン揃いで、これまたすぐり好み

主演が江口洋介、その他大沢たかお、要潤、玉山鉄二・・・・・・素敵


だまされたと思って見てみてね♪

2009年09月18日
sex and the city Ⅱ


ちょっと遅いですが、9月から 「sex and the city Ⅱ」の
撮影がスタートしました♪
日本公開も決定!
2010年6月です!


超楽しみだ~!!


興味のある方はぜひ、 「sex and the city Ⅰ」 を
ご覧になってちょ~だい








今度は4人がNYに来たばかりの80'Sファッションが出てきます。
ちょっと今の彼女たちにこの格好をさせるのは無理がないか?

でもすぐりもこの時代、こういうファッションしてたから、文句は言えない。





(※画像はHPより転載しました)
すぐりはSATCがドラマでやってた時からリアムタイムで見てたという、
かなりのマニアです。
そして多分・・・・・ぢゃないな


絶対今も彼女たちのファッションに影響を受けていますね

スタイリストである パトリシア・フィールド は、
「おしゃれは自己満足だけじゃだめなの。『異性ウケすること』が大事よ。」と言っています。
女らしさを表に出すことは決して恥ずかしいことではなく、
むしろ出した方がいいことあるかも・・・・・

女性はきれいでいたほうが得です!!

すぐりもアラフォーになってきたから、おしゃれ心を忘れないようにしたいと思います。
Cちゃんに手ほどきを受けながら・・・・ふふふ

中身磨きももちろん大事なことですけどね~♪
でも私のやんちゃさはずっとこのままかもしれない・・・・・

公開が楽しみです


2009年07月01日
それでも恋するバルセロナ


すぐりは毒舌ですが、意外とロマンティスト

なので、映画も気楽にロマンティックな気分にさせてくれる ラブコメ が好きです。
最近なかなか映画を観る余裕がなく、「観たいな・・

レンタルビデオに行く頃には「何が観たかったんでしたっけ?

って記憶がとお~くなってしまうありさま・・・・・・年ね?


高山にはすぐりが観たいと思う映画が来ないのも原因の一つ。

最近気になっている 「それでも恋するバルセロナ」 のご紹介♪
<解説> ウディ・アレン監督がスペインのバルセロナを舞台に、四角関係の
恋愛を描くロマンチック・コメディー。
二人のアメリカ人女性、そしてスペイン人の画家と彼の元妻が、
各々の個性や恋愛観のもとに駆け引きを繰り広げる。
『マッチポイント』『タロットカード殺人事件』に続き
ウディ監督作品でヒロインを演じるスカーレット・ヨハンソンのほか、
スペインを代表する俳優のハビエル・バルデムとペネロペ・クルスが出演。
魅力的な俳優陣に加え、街の風景にも酔いしれることができる。(シネマトゥデイ)
<あらすじ> バルセロナにバカンスに訪れたクリスティーナ(スカーレット・ヨハンソン)
とヴィッキー(レベッカ・ホール)は、画家のフアン・アントニオ(ハビエル・バルデム)に
惹(ひ)かれていく。そんな中、彼の元妻のマリア・エレナ(ペネロペ・クルス)
が戻ってきたことから、やがてクリスティーナとマリア・エレナにもある感情が
芽生え始め……。 (シネマトゥデイより転載)





(yahoo映画より転載)
この映画の監督はウディ・アレン。
撮影したのはスペインのバルセロナで、かなり観光地も出てくるというから楽しみです。
すぐりはスペインに行ったことがあるので、余計に観たいのもある。
四角関係って、どんだけモテるのさ、ハビエル・バルデム


ちなみにこの映画で、ペネロペ・クルスは助演女優賞を獲得!

体当たりな彼女の演技にもご注目いただきたいです。
って、まだ見てないのにね?
2009年02月26日
オーストラリア


今日は映画 「オーストラリア」 のご紹介です♪



(オーストラリアHPより転載)
この映画の監督は、オーストラリア人の バズ・ラーマン監督 です。
有名な作品でいうと 「ロミオ&ジュリエット」 「ムーラン・ルージュ」 を撮った監督。
今回の 第81回 アカデミー賞授賞式 でのパフォーマンスも、
彼がプロデュースしたんだそうです。


(oscar.comより転載)
司会を務めた ヒュー・ジャックマン(オーストラリア出身) と、
超美しい ニコール・キッドマン は、現在この映画の為に来日中・・・・・・

ヒュー・ジャックマン がめざましTVにゲスト出演したので、朝から目が冴えました!!

やっぱりかっちょいい!!


X-MANシリーズでブレイクした以来、彼のファンです

一番好きなのは、ま~ありえない役だったけど 「ニューヨークの恋人」 での
紳士的な彼は最高!!
彼は舞台俳優でもあるので、今回のアカデミー授賞式ではとってもいいパフォーマンスで
盛り上げてくれました。

映像はこちらから・・・・
・・・・・・来年もやってほしいな

やっぱああでなきゃと、思いました、授賞式は!!
ニコール・キッドマン の美しさにも溜息が出ますよね~

で、話がどんどんそれていますが、この 「オーストラリア」 という映画。
高山にも多分遅れて来る気がします・・・・・
オーストラリア版 風と共に去りぬ らしいですよ、噂によると・・・・・

バズ・ラーマン監督 は奇抜でモダンな演出をするし、今回スケールの大きい映画なので、
期待したいと思います。
詳しくはこちらから・・・・・ オーストラリアHP
2009年01月06日
映画「チェ・ゲバラ」


もうすぐ公開の 「チェ・ゲバラ」 の二部作のご紹介です!

ベネチオ・デル・トロ主演!

スティーブン・ソダーバーグ監督作品!

彼はドキュメンタリー系の映画を撮ると、ピカイチなんだとか・・・・・

知名度の高い映画で言いますと、 「エリン・ブロコビッチ」 ですね。
ジュリア・ロバーツのハマリ役で、彼女はこれで アカデミー主演女優賞 をゲット!!



(http://www.tribute.ca/tribute_objects/images/movies/
Erin_brockovich/erin_brockovich_2.jpgより転載)
工場からの汚水のために、飲料水や浴水が汚染され、住民が次々と被害に合います。
それを医者と工場側が手を組み、隠ぺいをしていたのを不審に思ったエリンは、
素人なりのリサーチをし、見事!高額の賠償金を払わせたという、実話を基にしたストーリー。
・・・・話がそれまちたね?

今回の映画の主人公、 チェ・ゲバラさん はどんな人物だったのか?
アルゼンチン人でありながらキューバ革命の立役者となり、
さらなる理想を追い求めてボリビアで死んだ、エルネスト・“CHE”(チェ)・ゲバラ。
生涯を正義と理想の実現のために捧げ、39歳で死んだ伝説の男は、革命家であるより前に
1人の旅人だった。
フィデル・カストロとともにキューバ革命を成功に導いた、20世紀最大のカリスマ、
エルネスト・“チェ”・ゲバラの生涯をスティーブン・ソダーバーグ監督&ベニチオ・デル・トロ主演で
映画化した2部作「チェ/28歳の革命」「チェ/39歳 別れの手紙」。eiga.comでは、
来年1月の日本公開を前に、ゲバラの生涯を綴ったノンフィクション・ノベル
「チェ・ゲバラの遥かな旅」、バイクで南米大陸30000キロを駆け抜けた旅行記
「遙かなるゲバラの大地」といった著作で知られる作家・戸井十月氏に、
<永遠の旅人>チェ・ゲバラについてのエッセイを寄稿してもらった。
(http://che.gyao.jp/ HPより引用)
実物の画像がこちら・・・・・

・・・・あの、めっちゃイケメンちゃいますのん

彼は革命に命を懸けたことで有名!英雄扱いされています。
T-シャツとかの絵柄になったりしてますよね。
ローリング・ストーンズの舌とか、ボブ・マーリィーとかに匹敵するくらい・・・・
映画 「チェ 28歳の革命」は1月10日から。
「チェ 39歳の別れの手紙」は1月31日から 公開です!




チェ・ゲバラHPはこちら・・・・
2008年12月07日
ダンサー・イン・ザ・ダーク


先日、以前から観たかったけど勇気がなく、観れなかった 「ダンサー・イン・ザ・ダーク」 を
鑑賞しました。
あ~、やっぱり悲しかった・・・・・


痛烈な映画を撮ります、この監督(ラース・フォン・トリアー)・・・・・


(http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=60256より転載)
<ストーリー>
1960年代、アメリカの片田舎。チェコからやってきたセルマ(ビョーク)は、女手一つで息子ジーン
(ヴラディカ・コスティク)を育てながら工場で働いている。セルマは遺伝性の病気のため
視力を失いつつあり、ジーンも手術を受けないと同じ運命をたどるのだが、それを秘密にしつつ、
手術費用をこつこつ貯めていた。彼女の生きがいはミュージカル。アマチュア劇団で稽古をしたり、
仕事帰りに友人のキャシー(カトリーヌ・ドヌーヴ)とハリウッドのミュージカル映画を観ることを
唯一の楽しみとしていた。しかしセルマの視力は日増しに弱くなり、ついには仕事のミスが
重なり工場をクビに。
しかもジーンの手術代として貯めていた金を、親切にしてくれていたはずの警察官ビル
(デイヴィッド・モース)に盗まれてしまう。セルマはビルに金を返すように迫り、もみ合っているうちに
拳銃でビルが死んでしまった。やがてセルマは殺人犯として逮捕され、裁判にかけられる。
しかしセルマはジーンを守るため、またビルが妻に内緒で破産していたという秘密を隠し通すため、
法廷でも真実を語ろうとはしない。そしてジーンが目の手術を無事受けることだけを願いつつ、
自分は絞首台で死んでいくのであった。
(HPより引用)
この映画に起用されたのは、 歌姫ビョーク です。
彼女は独特の声の持ち主で、歌唱力も抜群です。


この映画で女優デビューを果たしましたが、厳しいこの監督の元で演技がいやになったらしく、
もう役者はやらないと言ったほど・・・・・
アカデミー授賞式では白鳥の衣装で歌ったのを覚えています。
・・・・何年前?

あれ以来、観たいと思っては観れず・・・・・の繰り返し。
哀しい結末は、やっぱりな結果だった。
同じ母親としては本当に辛かったです。
この世では理不尽なことばかり。
辛いことをかみしめ、砕いて受け入れるしかないんですよね。
上を見てばかりではきりがありません。
自分の生きている範囲で、出来ることってたくさんあるはずです

2008年11月28日
PARIS


セドリック・クラピッシュ監督最新作 「PARIS」 のご紹介です

すぐり、この監督の映画、好きなんですよね~♪
って言っても、観たのは 「スパニッシュ・アパートメント」 「ロシアン・ドールズ」
だけですけど・・・・

<イントロダクション>(HPより引用)
病に冒されたピエール、弟を案じて同居を始めるシングルマザーのエリーズ。
彼らのアパルトマンのベランダから見えるパリの風景はいつもと変わりなく、
人々は日々を懸命に生きている。
ピエールの向かいに住む、美しいソルボンヌの大学生、彼女と関係を持つ歴史学者、
彼の弟で「お前は普通すぎる!」と言われ悩む建築家、エリーズと恋に落ちる
マルシェの八百屋、いつも文句ばかり言っているパン屋の女主人、日々を刹那的に
楽しむファッション業界の女たち、カメルーンからの不法移民・・・
一見何の変哲もない人々の営みが、ピエールにとってはとてつもなく貴重で
美しいものに感じられるのだった。パッチワークのように紡ぎだされ、クロスしていく何気ない
パリジャン・パリジェンヌたちの日々。
彼らのありふれた日常も、忘れられない出来事も、悲しみも喜びも、全てを包み込みながら、
この街は今日も時を刻んでいる。
切なくて、美しい—まるで人生そのもののような街、それがパリ。『PARIS(パリ)』は
“パリで生きる人々”の寓話であるとともに、現代を生きる私たちの物語でもあるのだ。
この主人公を演じるのは ロマン・デュリス ・・・・・
ヒョウヒョウとしている彼は、カメレオン的な俳優さんだと思います。
そしてその姉を演じるのは、大ベテラン女優 ジュリエット・ビノシュ ・・・・・
何とも言えない存在感の彼女。すぐりもああいう女性になりたいな~

どんな役をも、ナチュラルに演じてしまう彼女・・・・ とても魅力的です

そして映画の舞台はすぐりの憧れの街、 パリ です


魅力的なパリで、魅力的な俳優さん、監督が作り出すこの映画、期待したいです!!









(http://www.alcine-terran.com/paris/より転載しました)
2008年11月12日
マドンナ初監督


あの マドンナ が先月、ガイ・リッチーと離婚したことはご周知のはずですね・・・・

彼女、とうとう監督デビュー、いたします!

その名は 「ワンダーラスト」 です。



映画HPより転載
マドンナの初監督作は彼女の生き方を投影させた3人の若者の青春映画。
成功への渇望、家族との確執、世界中に広がる貧困問題、理想と現実のジレンマ。
夢見る若者たちへの温かな視線に溢れた、マドンナ渾身の作品!
とうとう、彼女、やりましたね~

何てパワフルな女性なんだろうと、感心してしまいます

内容はどうなんでしょうね?
でもマドンナって賢いんだと思うんですよね。
そしてとってもアグレッシブです。
人間ってやればできるかも!っていう気にさせてくれる存在だと、すぐりは思います。
人は見かけではありません!


あ、しつこいようですが、内容はどうなのか?わかりませんよ?
・・・・・アバウトですみません

話題を集めようとしてるって?
・・・・・そうです


ライブ中のマドンナさん、 プリトニー・スピアーズ と ジャスティン・ティンバレーグ
をゲストでお迎えです





yahoo newsより転載しました
「ワンダー・ラスト」 って直訳すると、 「不思議な最後」 ですか?
ま、逆にちゃんと不思議な最後であってほしいと願っていますが・・・・・


※ ワンダーラスト は WANDER LUST で「放浪癖」という意味だそうです。
訂正いたします・・・・・
2008年11月01日
ミュンヘン


昨夜、やっとずっと前から観たかった 「ミュンヘン」 という映画を観ました。
実話に基づいた話です。
<HPより引用>
1972年9月、PLOの過激派「黒い九月」がミュンヘン五輪選手村を襲撃し、
イスラエル選手団の一部を虐殺した。
激怒したイスラエルの秘密情報機関モサドは暗殺チームを編成し、
アラブ・テロリスト指導部の11人を次々に消して行く……。今は本名を変えて米国に住む、元暗殺隊長の告白に基づく凄絶な復讐の記録。
冷徹な組織の論理と揺れ動く個人の心理をドラマチックに描出する。
イスラエル人とパレスチナ人との戦いは、休戦しているとは言え、根強いものです。
「帰る国がない俺たちの気持ちなんてわかるはずがない」
と、いうセリフを聞いた時、日本という祖国があり、国籍があることって、
当たり前ではないんだと、痛感させられました。
そういう悩みって、日本人って少ないでしょうね。
不景気だとは言え、色んな意味で恵まれています。
そういうことを気づかせてくれる映画です。
この映画の主人公はイスラエル人として、政府から指名を受け、妻子を残してテロの組織者を
順番に暗殺していきます。
仲間は4人いましたが、そのうち3人が死んでしまいます。
アメリカに妻子と移住してからも、その時の記憶が離れず、精神的にも参ってしまいます。
武力は武力でしか解決できないものか?
話し合いで済んでいれば、戦争なんて起きないでしょうね。
国のために戦う彼らは、しまいに意味があるのかないのか、分からなくなってしまう。
殺人も回数を増すごとに罪の意識も麻痺していってしまう・・・・・
本当にこんなことをして、国のためになっていくのか?
とっても考えさせられる映画でした。




(※http://www.munich.jp/より転載しました)
この映画の主人公ヘブナーを演じた エリック・バナ のかっちょいいこと!!


もう完全に


背が高くて清閑な雰囲気と、誠実そうな感じ・・・・・
オーストラリア出身の彼、これからの活躍に期待したいです!


2008年10月17日
やっと高山旭座に!!


昨日ポスターを見て知りました!!

あの SEX AND THE CITY が高山の旭座にやっと来ます!!

やった~!!っていうか、2ヵ月も経ったからあきらめてましたケド・・・・

すぐりももう1回、観てきます!


皆さんもよかったら見に行って来てくださいね


高山旭座上映情報 ← クリック







(※この画像はhttp://sexandthecity-movie.gyao.jp/より転載しました)
2008年08月25日
SEX AND THE CITY鑑賞


先日、とうとう行ってきました! 「SEX AND THE CITY」 を見に・・・・・


正直、TVシリーズの映画化だったので、
「映画となるとどうなの?

という不安をよそに、よかったですね~


女性をテーマにした映画、女優が活躍できる作品ってなかなかないんですよ。
意外ですが、事実です。
それはハリウッドでも同じなんだとか・・・・・・
すぐりはフェミニスト傾向があるので、女性を応援したいです。
キャリー、サマンサ、ミランダ、シャーロット の4人の4年後(ドラマ終了後)が
ストーリーとなっていますが、映画から入っても違和感はないと思います。
映画は映画でちゃんと成り立ったストーリーだったからです。
女の友情、仕事、愛、ファッション、セックス、音楽・・・・・・
それはそれは女性好みの内容となっておりますが、
コメディー要素もたっぷりなので、男性も楽しめると思うし、女の本音を学べると思います

人生、華やかそうでもみんな、いろんなものを背負って生きています。
何もかも絵本のようにうまくはいかないのです。
この映画は人生の表と裏も織り交ぜてあるので、「そんなバカな・・・・

みたいなくさ~い感じがなくてイイッ

高山に来るのはきっと1,2ヵ月あとだと思いますが、よかったら見に行ってみてください。
すぐりももう一回行こうと思います。大事な女友達と一緒に・・・・・・

2008年08月23日
本当に見に行ったの♪


自分でも本気だとは思わなかった!

・・・・・はい、本当に今日見に行きました


もー最高!!




店長牧野さん、めっちゃよかったです!絶対見に行きましょう!


詳細はまた明日!お楽しみに

2008年08月22日
SEX AND THE CITY明日公開!


とうとう!明日 SEX AND THE CITY が日本公開なのです!
きゃ~!!嬉しい!


って、 「まだ高山に来ないじゃん!

・・・・って思うでしょう?来ないんです。
どうしよう?マジで高岡のイー○ンでも行ってこようかな


盛り上がっているのはすぐりだけ?
・・・・すみません







(※この画像はhttp://event.movies.yahoo.co.jp/theater/satc/introduction/index.phpより転載しました)
2008年08月18日
SATC THE MOVIE


はい、無事お盆が終了いたしました。

+夏休みで大変ですよ、マザーとしてはね。

でね、またまた病気(体ではございません

AMAZON病ですの

そいで買ってしまったのがこれ!
↓
↓
きゃ~!


そうです!8月23日に日本公開の
SEX AND THE CITY THE MOVIE 特集 です!
BAZZAR ELLE VOGUE の雑誌に加えて サントラ盤CD ですよ

「そんなの面白いの?

って思う方はテレビ版を観賞していただきく・・・・・・

ずっと前からファンなんですが、彼女のブログにも書いてありました。
SOME LIKE IT HOT ← 2008/8をクリックしてください
早く観たい!高山にはいつ来るのか?

も~いいや、よそへ見に行く!


サントラ盤もなかなかいいです!
すぐりの好きな ファーギー がこの映画とコラボしてて、かっちょいいです

あの「ドリームガールズ」で有名な ジェニファー・ハドソン も出演、歌っています。
そして何より四人の女優さんが魅力的

ファッション担当の パトリシア・フィールド のセンスのいいこと!
マーヴェラスです

2008年07月21日
崖の上のポニョ


息子は旦那様の実家で1週間過ごすというので、娘だけ連れ帰ったところ、
今朝あまりに泣いたので・・・・・
「なんで今日保育園お休みなのに帰ってきたの~?」


「それはこれこれこういう理由があって・・・・」

って言っても5歳の彼女には腑に落ちなかったので、機嫌を取る事に・・・・・
「ポニョ見に行きたい!!」

はいはい・・・・・・


というわけで行ってきました!




(※http://www.ghibli.jp/ponyo/より転載しました)
すぐり、この映画全然リサーチしてなくて(そんな暇なかった)、返ってそれが良かったのかも・・・・・
そりゃ知ってますよ、あの曲は。
「ポ~ニョポニョポニョ 魚の子~♪」
っていうのはね。 「崖の上のポニョ」 ← クリック
とっても可愛いのぞみちゃんが歌っています。 こちらの曲
そしてすぐりがハマってしまって、泣きました・・・・・

宮崎 駿さん って天才よね。 インタビューはこちら
心が温まりました。とってもハートフルな映画です。



今回初めて海の中を舞台にしたんだそうです。自分も水の中にいるようでした。
そしてこの映画では一切CGを使わなかったんだそうです。
だからすごく人間味があったのかな~と思いました。
そしてすぐりの好きな 山口 智子さん が声で出演していました。
彼女好きなんですよね。


良かったら見に行ってみてください。
娘の機嫌が直って良かったです

2008年07月05日
ボルベール~帰郷~


今日はホント、暑かったですね~


すぐりもバテ気味ですよ・・・・・・

最近、まとめてたくさん映画を借りてきて観ました!

たま~にとてつもなく映画に浸りたいときってありませんか?
・・・・現実逃避ですね、完全に


そのなかで昨日見たのは ボルベール~帰郷~ です。
スぺイン映画です。ペネロペ・クルス主演、ペドロ・アルモドバル監督のコンビ作品。
内容はこちらからどうぞ。
とっても人間っぽい内容となっています。
男性は苦手かも・・・・・・

すぐりはアクションモノとか、わざとらしい内容のストーリーの映画が苦手でして、
こういう人間っぽい内容の映画が好みです

・・・・・年のせいですね

結構辛辣なストーリーとなっていますが、現実味があります。
正直 ペネロペ・クルス があんなに魅力的だとは知りませんでした。
歌もとっても上手いのです!

あと、彼女のファッションが素敵でした。
大きめの花柄や原色の服が多く、体のラインがきれいに出ています。
っていうか、彼女のスタイルがいいからなんですけど。
ヘアスタイルもさりげなくて、マネしたいですね。





(※http://volver.gyao.jp/から転載いたしました)
最近思うんですが、みんなそれぞれ悩みを抱えて生きているんですよね。
きれいごとで生きていけないことが、だんだん年を取ると分かってくる・・・・・
心の傷を負った人たちが、考え方をプラスに変えていけるのかいけないかで、
かなり生き方も変わってきます。
精神的に強い人、弱い人がいますが、試練を乗り越えて頑張って欲しいと思います。
すぐりにも色々悩みはありますが、いつもプラスに考えるようにしています。
壁にぶち当たった時は、友人や親の意見を聞くか、自分にしかわからないストレス発散法で
やっつけます。


この映画でも主人公の彼女が、娘を抱え懸命に生きていく姿が印象的です

今のすぐりの悩み?
それは・・・・・・ピンクレディーの振り付けです!!ホ~ホッホッホ

2008年05月13日
マイブルーベリー~鑑賞


昨日早速観てきました! 「マイ・ブルーベリー・ナイツ」

感想は・・・・・・・ ジュード・ロウがかっちょいい

って、またそこか?


ジュードさん は英国訛りのENGLISHを喋るし、演技が上手いし、しぐさがなんとも・・・・・
セクシー!!


またときめいてしまった

・・・・夢見過ぎです。

すぐりが観たかったのは、やっぱり ノラ・ジョーンズ の演技でした。
彼女タレント性があるので、演技も全然違和感ありませんでした!

・・・・・さすがです

彼女が作った主題歌がとってもシブいJAZZで、好きです♪
誰かすぐりとJAZZやってくれませんか?・・・・・・・マジでっ

あとは、まあウォン・カーウァイ監督の独特なカメラワークとか・・・・・・
アメリカンなロードムービーですね。
ナタリー・ポートマン はどんな役でもこなすので、すごい女優さんだと思います。
ストーリーは恋愛ものですが、ちょっとまとまりがない内容かな~って、
すぐりは思いました!
ファンの方、ごめんなさい!



my blueberry nights trailer
2008年05月02日
エディット・ピアフ


昨夜、久し振りに映画を観ました

「エディット・ピアフ」 です。

フランスを代表する歌姫の一生は、すぐりが想像していたよりも過酷でした。
久しぶりに泣いてしまいました・・・・・・

父親は兵役、母親は祖母の所にエディットを置いて行きます。
祖母の育て方がいい加減だったため、一時帰った父親は、自分の母親の元に
エディットを預けます。
でもそこは売春宿・・・・・小さい少女が住むには環境が悪いですよね。
それでもそこに住みこんでいる娼婦の人たちに愛情をもらいながら生きていきますが、
兵役より戻った父親がエディットを連れて行ってしまいます。
父親の職業というのは、大道芸人・・・・・サーカスに所属していましたが、仲間と喧嘩をして辞めることに。
二人で生きていくのは大変です。
ある日、客から 「娘は何か出来ないのか?」 と言われ、
彼女は歌います。
ズバ抜けて歌が上手かった彼女はそれから、道端で歌うことで少しの収入を得るように・・・・
そこをスカウトされてから、彼女の人生は一転!
色々ありますが、フランス中ではシャンソンの第一人者となり、アメリカへも進出。
名声と富を得ますが、大事な恋人を失うことに・・・・・
それから彼女は別の夫との間に娘をもうけますが、娘も死んでしまいます。
何かを得ると、何かを失うのでしょうか?
そういうものですね、人生って・・・・・
最後はドラッグ中毒になってしまいます。
何て切ない人生・・・・・
「歌わせて!歌わないと自分を信じられなくなるの!」
最後にステージに立つ前に叫んだセリフ。歌うことで生活をもまかなってきた証拠です。
エディット・ピアフ 公式HP
すぐりも歌っていますが、たかが素人。
それでも歌うことで、すぐりの人生は色んな意味で成り立っています。
ステージに立つことの意味を、もっと考えて行きたいと、
泣きながら思いました。



期日 : 2008月6月21日(SAT)
場所 : クレアトゥールにて
時間 : 19:00 OPEN 19:30 START
料金 : ¥1,000(1DRINK付)
バンド : ★SCARE CROW★
Vo. YAMAMOTO
Gt. ARAI
Gt. HIRATA
Ba. SHIMOKAJI
Dr. ISHIHARA
★LAPIS★
Vo. AYAKO
Ky. MASAMI
Ba. DAIJIRO
Dr. HIDE
★YAMANEKO★
Dr. MASAKI
Ba. TAKESHI
Gt. YUJIROU
Ky. RINA
Vo. SUGURI
SPECIAL GUEST SAX MR.ITIROU
※ 今回はスタンディング・ロック・ライブです
※ チケットは 雷鳥屋さん plants+さん ノアドココさん にて販売中です。
よろしくお願いいたします。
2008年03月21日
幸せのレシピ


昨夜、久し振りに映画を見ました。
「幸せのレシピ」 ・・・・・キャサリン・ゼタ・ジョーンズ、アーロン・エッカート が主演です。
(※以下の画像はhttp://wwws.warnerbros.co.jp/noreservations/mainsite/より転載いたしました)




すぐり、こう見えてもロマンティストなので、LOVE COMEDYが好きなんです。
男性からすれば退屈なのかもしれないですが・・・・・

女はいつまでもロマンティックが好きなんですのよ♪
キャサリンはイギリス出身のかなりの実力派女優さんですよね。
かつてはブロードウェイで活躍していたほど歌も踊りもうまいんです。
「シカゴ」っていう映画で歌&ダンスを復活させたそうですが、それはもう大変だったとか・・・・・
その甲斐あって、その年の「助演女優賞」を獲得!!
マイケル・ダグラスさんの奥様でもあります。そして二児の母。
母親になったからこそできる演技を、この「幸せのレシピ」でご披露してると思いました。
で、その相手役、アーロンさんはも~まさしく すぐり好みの男性 なの~


観終わる頃には完全に目が



「どっかで見たことある男優さんだな~」 って思ってたら、あの 「エリン・ブロコビッチ」 で
ジュリア・ロバーツの相手役だったんですよ!

・・・・・やっぱり、かっちょいいってその時も思ったのよね。思い出せなかったけど

でもイマイチブレイク出来ない彼を、すぐりは応援していきたいと思います!



ストーリーは、バリバリの女性シェフケイト(キャサリン)が、妹の娘 ゾーイ を
引き取る事になることから始まります。
交通事故で母親を亡くしたゾーイは、なかなか心を開きません。
食事もしてくれないので困っていたケイトの働くレストランに、
スーシェフのニック(アーロン)が入ってきます。
最初、敵対心を燃やしていましたが、ニックが作る食事をゾーイが食べたことから、
交流がスタート。
ま、当然尊敬し合っていく二人はFALLING LOVE



その間いろいろあるけど、ま、最後はハッピーエンドです


ゾーイ役の彼女は アビゲイル・ブレスリンちゃん。

彼女も子役で有名、 「リトル・ミス・シャンシャイン」 ではアカデミーでノミネートされました。
とってもキュートです

子役はだいだい若くしてドラッグにはまるので、彼女もそうならないでほしいと願うばかりです・・・・

あなたも久しぶりに、ロマンティックな夜を楽しんでみませんか?
幸せのレシピHP
2008年03月07日
2008年アカデミー賞


今日は いまさら


今年の授賞式はちょうどお葬式だったので、記事にするの、忘れてましたよ。

すぐり、この授賞式を見るために WOWOW をとっていると言っても過言ではないのです!
だ~いすきなので

あのハリウッド女優の華やかなドレス、レッドカーペットを歩く有名人、
数々のショウや、受賞者の感動も素敵で、とってもゴージャスなんですの


今年の作品賞は 「ノーカントリー」 でしたね。
監督賞も受賞した ジュエル・コーエンとイーサン・コーエン兄弟 の作品です。
すみません、ちょっと内容は分りませんが、きっと大作に間違いございません!
コバさん もこの映画が高山に来るか来ないか、ハラハラしてるとか・・・・・
(※以下の画像はhttp://event.movies.yahoo.co.jp/academy_awards/2008/index.phpから転載させていただきました)

コーエン兄弟
すぐりがいつも楽しみにしているのはやっぱり 主演女優賞 でしょう?
今年はこの方、 マリオン・コティヤールさん でした!

エディット・ピアフを名演したそうです
すぐり、まだ 「エディット・ピアフ」 観てないんですよね・・・・

もうDVDって出てます?知ってる方、おせーて!!
気になる俳優さんのお写真を・・・・・






2008年アカデミー賞はこちらから
個人的には ジョン・トラボルタ が好みです


今年、トラボルタさんは 「ヘア・スプレー」 で女装して踊ってらっしゃいましたね

彼のダンシングが好きなんですの

話がそれまちた・・・・・

今年の アカデミー賞授賞式 、脚本家たちのストライキで実現できるかどうか、不安でしたが、
大丈夫でしたね。よかったー

今年来る映画も、アカデミー賞を意識しながら鑑賞するのもきっと楽しいですよ
